頭頂葉とボディイメージについて

感覚野・・・筋肉、関節、内臓からの情報が入ってくるところ

筋の感覚が薄い、関節がどこにあるのかわからない、内臓の感覚が薄いなどは体性感覚野の問題

→しっかり働くことで体がどこで何をしているのか、体がどういう状態なのかをより明確に理解することができる

→緊張を落とすこと、適切な筋緊張を出すことができる

 

  • 体性感覚マップ


体の部位によって感受性の高さが違う

(例)指の皮膚はお腹の皮膚の約100倍感受性が強い

もこもこの犬がいた時、手で触る→お腹でもこもこの犬を触ることはない

人間は基本的には感受性の高いところで何かを触って情報を得ようとする性質がある

一般的に左の頭頂葉が右半身、右の頭頂葉が左半身のマップを持つ

※絶対ではなく、場合によっては例外を含む

ある特殊なケースでは右が右半身の感覚を理解する人もいる

ホムンクルスは基本的な考え方であって絶対原則ではない

 

○二次体性感覚連合野

・体性感覚だけでなく聴覚や視覚、感覚情報を統合して情報の意味付けをする

→特に頭頂葉の場合、マップという考え方が出てきたら、頭頂葉がほとんど関わる

・聴覚の場合どこから聞こえているのか、視覚の場合見ているものがどこにあるのかという情報を加えるのが二次体性感覚連合野の役割の1つ

 

○上頭頂小葉、下頭頂小葉

・ボディイメージ、空間認知に関わる

→体がどこで何をしているのか、空間がどういう位置にあるのか

・表情、言語、読書、数学的思考に関わる

※頭頂葉は一般的に言われているただの体性感覚野を司っている部位ではなく、1マッピングに関わる全ての中枢であり言語や読書、数学にも関わる部位

アインシュタインの頭頂葉は非常に大きいという事例も報告されている

頭頂葉は今まで思われていた以上にいろいろな機能を持っている魅力的な場所である



<その他のカテゴリー別人気記事はこちら>

ー解剖ー

●筋・骨の基礎知識

●三角筋理想のトレーニング方法

●肩関節のインピンジメント解消方法

●産後腰痛の改善方法

●股関節疼痛改善の考察とアプローチ

 

ー栄養ー

●骨粗しょう症への栄養指導

●マグネシウムについて

●セロトニンの分泌方法

●牛乳の真実

●ファスティングの科学

 

ーアスリートー

●つま先着地で歩行は可能か

●高齢者への運動指導方法

●あらゆる疼痛の改善

●骨盤を前傾する骨格矯正

●デッドリフトをバイオメカニクスで解説

 

ーセミナー&テキストー

●トレーニングについて極めるセミナー

●肩関節の疼痛改善セミナー

●アライメントチェック方法セミナー

●呼吸を極めるセミナー

●月経周期に合わせた減量セミナー

 

 

 

 

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン